PSP/ぼくのなつやすみについて
こんにちは、今さらPSPのぼくのなつやすみに目がかかり、
買うか買わないかすごく迷っている者です。
*ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団 ぼくと秘密の地図
*ぼくのなつやすみポータブル2
公式サイトを見るなどして、色々調べてみたのですが
どちらもおもしろそう。でも買えるのは1つ。
そこで、上記の2つのソフトの両方(片方でも構わない)を
プレイしたことがある方、感想を聞かせてくれませんか??
こっちのほうがいいよ、○○が特に楽しい、感動するなど。
あ、冬にプレイしても楽しいかも気になります^^
できれば年代も教えていただけると幸いです。
とても気になっているのでお礼は100枚で。
もうやっている人は少ないとは思うのですが・・・
たくさん回答があったらとても嬉しいです。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
両方プレイしたものです。
ぼくなつ4
•隠しイベントがある
•虫を鍛えられる
ぼくなつ2
•画像がキレイ
•トッテン山にいくのが楽しみ
•ストーリーが豊富
•海が広い&パズルがある
•やりこめる
自分は、4派ですね(^o^)
ばーっと書きました(笑)
また補足して下さい!
はじめまして。 本音を言うと、両方ともとっても面白いです!
が、どちらか1つとなると… お勧めするのは2の方です
【世界観】
2の部隊のモデルは伊豆です。自然豊かな土地をモデルにしているだけあります。
泳げる海も4より広めですし、「唱和っぽさ」がよくにじみ出ている世界観になってます
4はというと、若干懐かしさが失われている気がしました(主観的な意見ですが…)。
【エンディング】
2・4両者にある、ゲームクリア時のエンディングでは主題歌が流れます
2は夏川りみさんの「少年時代」、4はゆきみAMPの幸美さんで「ギンギラギンにさりげなく」。
自分的には2のエンディングの方が感動しました…。
【やりこみ要素】
このシリーズの代名詞でもある虫とりや魚釣りは2の方が種類が多いです購入可能な駄菓子も2の方が多いです。
4にあった「モン消し」は2にはありませんが
恐竜王冠集めやチョコ・カコの謎解きなどの追加要素がそれを補ってくれます。
【冬にプレイしても楽しいか?】
ぼくなつシリーズはだいたい夏に発売されることが多いです。
そのため、夏にやり込み少し飽きたら期間をあけてまたプレイ。このタイミングが丁度冬なんですねえ…。
また、あの頃の夏休みを堪能する仕掛けが存分に盛り込まれているため、季節関係なく没頭することが出来ます!
最後になりましたが、年代はそれぞれ
2が1975年ごろ
4が1985年ごろ になっています
長文になってしまい、すみませんでした(・_・;)
ぜひ購入をお勧めします^^
どちらかというと両方自分的にすごく面白かったのでオススメっていうと難しいけど、面白要素で言ったらもちろん4のほうが上ですね。
年代は昭和60年。そう、バブルですね^^なので今までのシリーズにはなかったゲーム、太鼓などが追加され、非常に面白いと思いました。2はどちらかといえば謎解き要素的なものがありますね(タイトルにあるように)とはいうもののPS2版のリメイク版なので
PS2版をやったことがない人にはお勧めかもしれません。
しかしやっぱりぼくなつに興味を抱いたなら楽しいほうがいいですもんね^^
だからやっぱり面白い4のがいいと思います。
(最後に…4のほうが何周もやれます)
0 件のコメント:
コメントを投稿